入院案内

入院案内

入院案内

入院中は一日も早く全快され退院できますよう、職員一同お手伝いさせていただきます。快適な入院生活ができますように、当院の決まりごとにご協力ください。
ご質問やご希望がありましたらナースセンターへご相談ください。

入院の手続き

・健康保険証、高齢受給者証、福祉医療費受給者証、限度額適用認定証、標準負担額減額認定証、特定疾患等公費医療受給者証、退院証明書をお持ちの方は一緒に受付にご提出ください。

・入院申込書を記載の上、ナースセンターに提出してください。

・各書類に印鑑が必要となります。

入院に際し持参するもの

・洗面用具(歯ブラシ、ティッシュ、洗面器、ひげ剃り、石鹸、くし等)

・食事道具(はし、スプーン、割れないコップ)

・スリッパ(音のしないもの、すべらないもの)

・パジャマ 着替え用の下着

・タオル、バスタオル それぞれ数枚

・おくすり手帳

・飲んでいる薬(全てお持ちください)

・認め印

※手術予定の方は改めて必要な物をご説明します。

※病室での清潔と整頓のため持ち物はなるべく少なくしてください。

※貴重品やお金はお持ちにならないでください(事故が生じた場合、病院では責任を負いかねます。)

※おむつ(パンツ型含む)類、おしりふきは当院にてご用意するためお持ちにならないでください。

入院料金について

・入院料、その他諸経費は、毎月15日と月末の2回に分けて請求書を作成し、作成した請求書は25日、翌月10日(土曜・日曜祝祭日と重なる場合は翌外来診療日)の午後に病室へ配布いたします。

・お支払いは、下記時間帯に1F窓口にてお支払いください。(※請求書をお持ちください。)
平 日:14:00~17:00
土曜日:8:30~12:00(尚、日・祝日は会計できませんのでご了承ください)

・クレジットカードでのお支払も承ります。

・個室のご利用は別途に室料をいただきます。(1日分の金額です。)
個  室:7,700円、8,800円、11,000円
2人部屋:2人で使用の場合…3,850円、5,500円 1人で使用の場合…7,700円、11,000円

食事について

・食事は症状に合わせて病院で用意いたしますので、ご自宅からはお持ちにならないでください。
食事時間:朝食…7:30 昼食…12:00 夕食…18:00

付添いについて

・入院中の看護は看護職員がいたしますので、付添いの必要はありません。

・患者様の症状で付添いを希望される方はお申し出ください。(主治医の許可が必要です。)

面会について 

※新型コロナウイルス感染症対策として面会は禁止とさせて頂いております。

・面会時間は下記になります。(※19:00には正面玄関の鍵を閉めますので、ご注意ください。)
平日:15:00~19:00
休日:11:00~12:00、15:00~19:00

・面会、お見舞いの際は次のことを必ずお守りください。
1) 面会の方は、必ずナースセンターへお申し出ください。
2) 治療、検査等の都合で面会時間内であっても面会をお断りすることもございます。
3) 大勢での面会、酒気を帯びての面会、風邪の方の面会、小さなお子様づれでの面会はご遠慮ください。
4) 病室内での飲食はご遠慮ください。

外出・外泊について

・外泊・外出は主治医の許可が必要です。

・ご希望の方は、ナースセンターに申し出ください。

その他

・下足は病室へお持ちください。(外来下足箱で間違えられることがあります。)

・駐車場が狭いので入院される方はご自分の車で来院されないようお願いします。(ご事情のある方は、ナースセンターへお申し出ください。)

・病室内での大きな音や騒音はご遠慮ください。

・携帯電話の室内でのご使用はできません。室内に持ち込む場合はマナーモードに設定してください。

・空いているベッド及び寝具を使用したり、腰かけないでください。

・21:00~翌朝6:00は安静時間ですので洗面所・洗濯機は使用禁止です。

・21:00~翌朝8:00の電話の取次ぎはいたしません。

・当院は全面禁煙です。ご協力お願いします。

・職員に対する「お心づかい」はご遠慮ください。

ご利用いただけるもの

・付添い者の簡易ベット寝具(1日 330円)

・付添い者の食事代( 朝食450円  昼食・夕食 各550円 )

・3F談話室は、ご自由にご利用ください。(21:00~翌朝7:00使用禁止)

・お風呂・シャワー(使用時間9:00~18:00) ※主治医の許可が必要です

・洗濯機・乾燥機(コインランドリー 60分 100円)

・冷蔵ロッカー(1日 110円)

・テレビカード(3F談話室)1,000円 ※ご購入後の返金・返品は出来ません。 

・手袋、寝巻き、肌着、T字帯、吸呑み等(受付にお申し出ください)

・文書代各種(診断書、入院証明書等)

・病衣貸与 (1着 660円)

・公衆電話‥‥正面玄関と3F談話室にございます。(21:00~7:00使用禁止)

・理髪(ご希望の方は、お申し出ください)

・私物洗濯システム(ご希望の方はお申し出ください。別途ご説明いたします)

・おむつ類使用ご希望の方はお申し出ください。(別途ご説明いたします)

看護体制について

当院は、「10対1看護体制」となっております。勤務は2交代制で、時間帯は以下の通りです。
日勤帯:8:30~17:30
夜勤帯:17:30~8:30 (看護師2人で担当します)

病院での一日

6:00 起床 検温
7:30 朝食
8:00 廻診・処置
9:00 検査 清拭 処置 血圧測定 注射等
12:00 昼食 安静
14:00 検温 検査 手術 入浴 注射 処置 等
15:00 面会時間(19:00時まで)
18:00 夕食
19:00 検温
21:00 消灯

病院出入りと非常時について

・通常は、東側階段を下りて表玄関中央をご利用ください。

・非常時は、その他に2か所出口があります。
1) 西側階段
2) 2F、3F廊下東側突き当たり非常口 (非常時以外使用禁止)

・各部屋に備え付けられている避難経路図をご確認ください。

・非常時は職員の誘導に従って非難してください。当院の非難場所は、ホクト文化ホール隣りの若里公園です。

入院に関するよくある質問

入院費はいつまでに支払をしたら良いですか?

特に期限はありませんが、事務整理の都合もございますので御用意ができましたら早めのお支払いをお願いします。

支払いは現金のみですか?

クレジットカード払いも可能です。

手術をすると入院費が高額になってしまうのでは?

入院する前に限度額認定証の申請をお勧めします。この申請をしていただきますと一部負担金が一定の金額(自己負担限度額)までとなります。
よって一度に高額な医療費を負担していただく必要がなくなります。申請をしなかった場合は、一旦お支払いを済ませていただいた後に高額療養費(払い戻し)の申請をしていただくと、限度額を超えた分が戻ります。

請求書はいつもらえますか?

入院料・その他諸経費は、毎月15日・月末の2回に分けて請求書を作成し、25日と翌月10日(土・日曜の場合は翌月曜日)の午後に病室へ配布します。
下記窓口対応時間に、請求書と共に会計窓口でお支払い下さい。
平日:午後2時頃より午後5時
土曜日:午前8時半より正午
(尚、日・祝日は会計出来ませんのでご了承ください)

おむつは用意した方がよいですか?

当院で御用意しますのでお持ちにならないで大丈夫です。(日額制)

寝間着の用意は必要ですか?

普段着ている物で大丈夫ですが、貸し出しもできます。(1着 660円)

洗濯物はどうしたら良いですか?

御家族の方の対応が難しければ、業者による私物洗濯システムの利用も可能です。希望があればご相談下さい。

車で来ているのですが。

許可証を発行しますので必ず申し出て下さい。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
026-227-0700平日8:30~17:30
土曜日8:30~12:30

Pagetop