患者様の受入れ方針
当院では、消化器系の疾患で入院や転院が必要な患者様のご紹介を承っております。
快適な入院生活を目指していく所存ではありますが、設備や人員体制の都合上、ご不便をおかけする点もございます。下記の内容をご理解いただいた上でご入院の調整をさせて頂いております。
術後や緊急治療後の在宅復帰を目指す患者様、長期的な療養型や施設入所をご希望とする方の一時的な入院など、幅広くご対応致しております。
ぜひ一度ご相談ください。
患者様の受入れにあたっての注意点
以下を十分にご理解された上でのご入院をお願い致します。
●患者様がお一人でご入浴できる浴室のみとなっております。
介助が必要な患者様や寝たきりの患者様には、ベッドの上で全身の清拭をさせて頂いております。
●当院にはリハビリのスタッフや設備がございません。
現在は、医師が毎日の診察時に簡単なリハビリを実施しております。
●入院期間目安は3ヵ月以内とさせていただいております。
患者様やご家族様、転院先の病院や施設などの状況に応じた配慮をさせていただきます。
●ご入院当日ですが、担当医の緊急の手術や検査などにより、当院到着後に多少お待ち頂く場合もございますが、ご理解を頂けましたら幸いです。
●入院費は毎月1日~15日分を25日に発行、16日~月末分を翌月10日に発行し、2回に分けてご請求させていただきます。お支払いはなるべくお早めにお願い致します。
●現在新型コロナウイルス感染症対策と致しまして、面会の制限をさせて頂いております。緊急を要する場合などは医師との相談の上、ご対応させていただきます。
その際は、体調確認、マスクの着用、手指消毒など院内感染予防にご協力をお願い致します。
受入可能な病状及び医療行為
・主に消化器系疾患(術後病状が落ち着き経過管理が必要な患者様など)
・転院や施設入所までの一時的な入院を必要とする患者様
・消化器系の腹腔鏡下手術
鼠径ヘルニア
胆嚢摘出
虫垂炎(緊急手術以外のケース)
・その他手術
下肢静脈瘤
脂肪腫
アテローム
胃瘻造設術
受入が困難、または相談が必要となる場合
・成分輸血を行う必要がある
・認知症の症状がある(大声、徘徊、暴力行為などの医療拒否など不穏症状の強い方)
・脳疾患がある
・人口呼吸器が必要
・精神疾患がある
・高額なお薬を必要とする(お薬については要相談)
・ご家族が遠方にいる
・入院費の支払いが滞っている 等
※いずれも患者様の状態が落ち着いている場合や、改善が見込まれる場合は、対応可能なケースもございます。お気軽にご相談ください。
転院のご相談から転院までの流れ
- STEP.1ご紹介
お電話・FAXにてご紹介の後、事前面談が必要な場合は、日程を調整致します。
◎事前に健康保険証のコピーか保険情報をFAXにてご送信下さい。
- STEP.2面談日の調整
面談は医師による病状の確認やご家族様のご意向をお伺いするなどの面談を行います。
当日は15:00時までにご来院頂きますようお願い致します。◎面談料3300円(面談+返書の場合は5500円)終了後にお支払い頂ときます。
◎保険証をご持参下さいますようお願い致します。
- STEP.3転院日の決定~転院当日
面談の結果をもって、転院の日程を調整致します。
◎入院時には1週間分程度のお薬の処方をお願いいたします。
◎転院当日、患者様にご来院頂くお時間は14時30分ごろでお願いします
(当院の午後の外来や手術などの諸事情によるものですのでご理解頂ければ幸いです)◎入院される際にどなたが付き添われ、どのような方法でご来院されるか教えて下さい。
(福祉車両かご家族送迎か、ストレッチャー、車いす、歩行など)